【コラム】日本人には瞑想よりもマインド風呂ネスがいい(TransTech Conferenceの記事を書き終えて)

AI新聞

 

AIが進化するなら人間も進化しなきゃ Transformative Technology Conferenceに行ってきた

「元気をもらう」の正体は心臓から出る電磁場 TransTechカンファレンスから

マズローの欲求5段階説にはさらに上があった。人類が目指す自己超越とは TransTech Conferenceから

「悟りってどんな状態?」悟った50人に心理学的手法で詳しく聞いてみた結果とは TransTech Conferenceから

瞑想4カ月で7割の人が悟りの領域に!?TransTech Conferenceから

テクノロジーで瞑想を不要に TransTech Conferenceから

今回の記事のタイトルをちょっとふざけた感じにしちゃったけど、日本人って銭湯のおかげでシリコンバレーの一歩先を進めるんじゃないかって、結構真剣に考えている。

人間の脳が、現代社会に最適化されていない、ということは、これまで論じてきた通り。その結果、うつ病などに苦しむ人が増えている。

そうした事態を打破しようと、シリコンバレーを中心に米国では瞑想や座禅、マインドフルネスなどが流行している。実際にマインドフルネスなどの瞑想が、人間の精神面に大きなプラスの効果をもたらすことは、既に科学的に証明されている通りだ。うつ病などの精神疾患に効くだけでなく、直感力やクリエイティビティを高める効果もあると言われている。

ただ瞑想って簡単じゃない。20分以上ただじっと座っているだけというのは、多くの現代人にとって苦痛以外のなにものでもない。

正しく瞑想できているのかどうか、なかなか自分では分からないし、瞑想の効果を実感できるようになるまでに、かなりの年月が必要だ。多分、脳内の回路が、思考に絡みとられている状態から、必要なときだけ思考を使う状態に切り替わるまで、時間がかかるのだと思う。

うまくできているのかどうか分からないまま、何ヶ月も何年も、瞑想を続ける。そんなことができる人はそう多くない。なので多くの人が途中で挫折する。

でもじっと座って行う瞑想だけが、「fundamental well being(基本的な幸福)」の状態や、「Persistant Non Sinbolic Experience(PNSE、継続的非記号経験=悟りのようなもの)の状態に入るための、唯一の方法ではない。ジョギングやサーフィン、スイミングなどのスポーツを通じても瞑想に入れるし、プログラミングなどのアクティビティに熱中している状態も、一種の瞑想状態だと思う。

僕の経験では、じっと座っているより、身体から瞑想に入るほうがよほど簡単にPNSEに入れると思う。

僕のお気に入りは、隠ヨガ。非常にスローなヨガだ。一つ一つのポーズに時間をかけるヨガで、気がつくと心が静まり返って、瞑想状態に入っている。

最近のおすすめは、サウナや銭湯だ。サウナで約10分温まって水風呂で20秒冷やすという温冷交代浴を3セット行ったあと、20分ほど横になったり座ったりして瞑想する。身体中を血液が行き渡る感じに意識が集中することで、思考が止まり、心が穏やかになる。うまくいけば多幸感に包まれる。この方法なら、ほぼだれでもが瞑想状態に入れると思う。

この多幸感の気持ちの良さが分かるようになれば、体が勝手にサウナや銭湯を求めるようになる。週に2、3度、半年も銭湯に通えば、シリコンバレーで一生懸命瞑想しようと努力している起業家やエンジニアよりも、瞑想の効果を実感できるようになっていると思う。

幸い日本には、まだまだ街中に銭湯が残っている。日本って、そういう意味でとても恵まれていると思う。

 

湯川鶴章

AI新聞編集長

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

  • Home
  • AI新聞
  • 【コラム】日本人には瞑想よりもマインド風呂ネスがいい(TransTech Conferenceの記事を書き終えて)

この機能は有料会員限定です。
ご契約見直しについては事務局にお問い合わせください。

関連記事

記事一覧を見る