インスタがWeb3ツールに

AI新聞

 

フェイスブックやインスタグラムを運営する米Meta社(マーク・ザッカーバーグCEO)はこのほど、インスタ上でNFTの作成・販売が可能になるとツイッター上で発表した。囲い込みのための独自開発の技術ではなく、Web3で使われているオープンな技術を採用するという。

 

Meta社の公式アカウントは11月4日付で「まもなくインスタグラム上でNFTの作成、販売が可能になります。まずはPolygon上で。SolanaやPhantomのウォレットも接続できます。Openseaのコレクションの情報も見ることができるようになります」とツイートした。

 

同社は今年8月から、インスタ上でNFTを投稿、販売できるようにしているが、今回はNFT作成から販売までをインスタ上でできるツールを開発したという。収益率もクリエイターが独自に決めることができ、収益はクリエイターの銀行口座に振り込まれるという。またガス代と呼ばれる利用料は、クリエイター、コレクター共に支払わなくていいとしている。

 

同社はこれまでクローズドなブロックチェーンを独自開発してきたが、今回開発したツールはPolygonというオープンなブロックチェーンやオープンなウォレットなどを利用することになる。収益もいずれ法定通貨ではなく暗号通貨でクリエイターのウォレットに直接送金されるようになるとみられている。

 

ここまでオープンなWeb3技術を採用すれば、インスタはもはやWeb3ツールと呼べる状態。ただWeb3業界関係者の間では今回の動きに対する評価は低く、「NFTコミュニティやWeb3起業家は、Web2プラットホームを絶対に受け入れない」というような内容のツイートが散見された。

 

ただ10億人以上のユーザーが月に一度はインスタを利用すると言われている。日本でも若者を中心に最も人気のあるSNSの1つだ。インスタのユーザーがNFTを購入するためにウォレットを開設するようになれば、Web3のますアダプションが一気に進む可能性がありそうだ。

 

 

 

湯川鶴章

AI新聞編集長

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

この機能は有料会員限定です。
ご契約見直しについては事務局にお問い合わせください。

関連記事

記事一覧を見る